さっそく取り組むことができています

onoaki

こんにちは、Home ai ママと子のおうちサロンのakiです。

絵本といっしょに子育てする
ママのお手伝いをしています。

おやこが、おうちで、
愛のある優しい時間を過ごすことができますように

そんな思いを込めて活動しています。

中級講座のご感想

一人読みへつなげる英語絵本「中級講座」を開講しました。

こんな講座です

絵本の読み聞かせから一人読みへ自然につなげていくために。

知っておきたいこと、
これからご家庭で何をすればよいのか、
どんな絵本を選んだらよいのか、

また、大切にしたいことは何か、などをお伝えしています。

英語絵本「読み聞かせ」についての講座である、初級講座か入門講座を受講してくださった方へ、今度は次のステップである「一人読み」につなげていくための内容をお伝えする講座になります。

うれしいご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

さっそく取り組むことができています

4歳の息子の1人読みが中々上手く進まず焦りを感じることもあり、今回akiさんの中級講座を受講しました。

子供が1人読みをするための段階を体系的にご説明いただき、また日々のおうち英語の中で取り組める方法も丁寧に教えていただいたので、早速取り組むことが出来ています!

何よりもakiさんが息子の今までの英語学習歴や現在の英語力をご丁寧にヒアリングして下さったので、息子にあった方法や焦らなくても良いことなどを寄り添って講座を進めていただけたのが有難かったです。

この度はありがとうございました。

(4歳のお子さまのお母さまより)

ありがとうございます。

今回お話しさせていただく中で、お母さまがお子さまとの絵本タイムをとっても大切にされている様子が伝わってきました。

講座中、画面越しに見せてくれたかわいいお顔からも、
「ママだいすきー♡」

が、伝わってきます。

無理せず、心地よく、おやこで楽しく続けていくためには、どうしたらいいのかを深く考えながら学んでくださり、さっそくできることから生活に取り入れてくださっているお母さまの行動力も素晴らしく、今後一人読みにも、親子でしっかりと進んでいかれるのだろうなと思いました。

お子さまのこれからのご成長が本当に楽しみです。

無駄なことって一つもない、全部が必要なこと

最近、私自身すごく感じているのは、ママがわが子のためにと、いろいろ悩んだり、試行錯誤したりしたことって、そのときはうまくいくとか、いかないとかも、もちろんあるけれど、

結局、ぜーんぶ正解なんじゃないかな、ということ。

おうち英語で迷子になっていた頃、ものすごく悩んで買ったタッチペンの教材。

実はもう何年も使うことなく、部屋の片隅に置かれ、忘れ去られていて、

「なんで私はこれを買っちゃったんだろう」

とかなり後悔もしていたのですが、

昨日、娘がそれを見つけて
「これ、やりたーい」

というので、出してみたところ、タッチしなくても、自分でそこに書かれている英語の文字を読み始めました。

「え?なんでそんなに読めるの!??」

と言うと、自慢げに他のページも音読し始めて、結局8割くらいの英語を自分で読めるようになっていました。

読めなかったところだけタッチして、真似しながら遊んでる。

よくわかんないけれど、なぜか読めちゃう自分。
娘もうれしくなって「これも!」「次はこれ!」と、どんどん英語を声に出して読んでいました。

そんな娘の姿に成長を感じるとともに、英語絵本で出会ってきた単語たちを、ちゃんと自分のものにして、読むことができるようになっているんだなと実感しました。

続けてきてよかった。
できる日も、できない日も、もちろんあるけれど、

やめないで続けているからこそ、感じることのできるわが子の成長

あの頃、悩んで買ったこの教材。
買ってしまった自分を責めることもあったけれど、こんなふうに楽しく使いこなせる日が来るなんて。

子育てって試行錯誤しながら続ける中で、失敗しちゃったなと思うこと、たくさんありますね。(私はほぼ毎日です)

でも、ママが子どものためにと行動したことに、一つも無駄なことはない。

あとで振り返ると、ぜんぶが今につながってる!

だから自信をもって、子育てしていきたいですね。

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

ABOUT ME
aki
aki
えほんと子育て @Home ai えほんのおうち
公立小中学校教員として15年間働く。子どもが生まれてから絵本読み聞かせを始め、たくさんの絵本に出会い、その魅力を知る。一般の家庭で実践できるバイリンガル教育の方法を広めていきたいと、現在は音読協会のバイリンガル絵本読み聞かせシニアインストラクターとして活動中。
記事URLをコピーしました