日本語の絵本

いいおかお でいる それだけでいい

onoaki

こんにちは
Home ai の akiです。

絵本といっしょに子育てする
ママのお手伝いをしています。

おうちで、おやこが、
愛のあるやさしい時間を過ごすことができますように。

えほんai

わが家の本棚から

お気に入りの絵本や
子どもたちとひらく絵本のこと

日々の氣づきや
子育てのことなどについて、思いつくままに書いています。

今日はこちらの絵本

いい おかお

いいおかお
松谷みよ子 ぶん
瀬川康男 え
松谷みよ子あかちゃんの本
童心社

こんなおはなし

ふうちゃんが
ひとりで

いいお顔をしていたよ

ねこもいぬも
ぞうさんも

みーんな並んで
いいお顔

お母さんが
いいお顔の子たちに

ビスケットをくれて

みんなまたまた
いいお顔

いいお顔のところには
いいお顔の仲間があつまるよ

いいお顔でいると
いいことばかり

いいお顔の人がいるだけで
まわりの人も幸せになるんだよ

じゃあ
いいお顔になるには

どうしたらいい?

それはかんたん!

だれかのために
ではなくて

何かのために
でもなくて

自分のために

自分がよろぶことを
してあげて

わたしを
いいお顔にできるのは

わたしだけ

って、この絵本をひらくと
感じます

いいおかお でいる、それだけでいい

娘が風邪をひいて
3日間休んでいました

久しぶりに高熱が出て
頭痛もひどくて

とても苦しそうにしていて

こちらも
本当につらかった・・・

子どもの体調不良って
何度経験しても

やっぱり慣れないですね

熱が下がらないと
どうしても不安になってしまいます

3日目にやっと
熱が下がって元気が出てきて

梅干しのおにぎりを
食べたいというので

つくってみたら

ぱくぱくぱくー!と
あっという間にぜんぶ食べちゃって

おいしかったー!!って、にっこり

それを見てこちらも

はぁ〜よかった!!!って、にっこり

自然と笑顔になりました

元気なお顔が見れて
本当によかった

毎日元気で
笑顔でいてくれれば

それでいい

いつの間にか
忘れてしまっていることが多いけれど

子どもたちへの
そんな思いにも

また改めて気付かされました

子どもだけじゃない
大人だって

本当は、みんなそう

「いいお顔」でいる
本当は、ただそれだけでいい

自分のために
自分が喜ぶことをしてあげる

今何をしたい?
食べたいものは?
行きたいところは?って

ほかの誰かじゃなくて
自分に聞いてあげる

自分で自分を
しあわせにしてあげる

そうしたら
まわりもいつの間にか

みんなが自然と幸せになっていっちゃう

正解がわからなくなったり
選択に迷ったり
悩んだりすることも

もちろんあるけれど

これをえらんだ私は
「いいお顔」になれているかな?って

日々自分に問いかける

そうやって
自分の感覚を大事にしながら
生活していきたいなと思っています

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます

ABOUT ME
aki
aki
えほんと子育て @Home ai えほんのおうち
公立小中学校教員として15年間働く。子どもが生まれてから絵本読み聞かせを始め、たくさんの絵本に出会い、その魅力を知る。一般の家庭で実践できるバイリンガル教育の方法を広めていきたいと、現在は音読協会のバイリンガル絵本読み聞かせシニアインストラクターとして活動中。
記事URLをコピーしました